カカシの効果は?
遠くから見ると人だと思った。
鮎の産卵場を「川鵜」から守るための案山子でした。

近づいて見ると、マネキンに衣装を着せています。

川の両岸をつなぐロープが張っていて風が吹くとロープから唸るような音が出ていました。
さて、効果のほどは?
鮎の産卵場を「川鵜」から守るための案山子でした。

近づいて見ると、マネキンに衣装を着せています。

川の両岸をつなぐロープが張っていて風が吹くとロープから唸るような音が出ていました。
さて、効果のほどは?
フジバカマにアサギマダラ
ソバの花
山あいの休耕田にソバの花

地域起こしの団体が植えているようです。
今年は台風の被害がなく順調に育ったそうです。
耕作されなくなり雑草が生い茂った田を見るのは胸が痛みますが、こうして活用されているのを見ると嬉しくなります。

それにしてもソバの花の匂いはお世辞にも芳香とはいえません。
けっこう癖のある匂いだと知りました。

地域起こしの団体が植えているようです。
今年は台風の被害がなく順調に育ったそうです。
耕作されなくなり雑草が生い茂った田を見るのは胸が痛みますが、こうして活用されているのを見ると嬉しくなります。

それにしてもソバの花の匂いはお世辞にも芳香とはいえません。
けっこう癖のある匂いだと知りました。
五里霧中
昨日、雨上がりの山道を車で走っていました。標高が多分800mくらいの山です。頂上付近に来ると幻想的な霧景色。

霧の向こうは普段は連なる山並みが見えるのですが、昨日は全く見えませんでした。
霧の中を走って無事、山を下り目的地に着きました。
実は昔(若かりし頃)この山道を夜、こういう霧の中を1人で運転したことがあります。
霧が大変深くて、道路の白線もガードレールもほとんど見えず、ものすごく怖い思いをしたものです。
きのう、その時のことを思い出しました。

霧の向こうは普段は連なる山並みが見えるのですが、昨日は全く見えませんでした。
霧の中を走って無事、山を下り目的地に着きました。
実は昔(若かりし頃)この山道を夜、こういう霧の中を1人で運転したことがあります。
霧が大変深くて、道路の白線もガードレールもほとんど見えず、ものすごく怖い思いをしたものです。
きのう、その時のことを思い出しました。